10年以上のエアコンはクリーニングができない理由~メーカーの部品保存期間は10年~

エアコンクリーニング講座なんでもまとめ集

エアコンクリーニングを専門業者に依頼すると、基本的にはどんなエアコンでも対応してくれますが、製造年月から10年以上経過した古いエアコンはクリーニングができないことがあります。日本のエアコンメーカーは、保証期間が最大で10年であり、部品も10年以上になると製造を中止することが多いです。万が一、エアコンクリーニングで不具合が生じてしまい故障してしまうと、エアコンに対応する部品の製造と保存が終わっているため、修理することができません。エアコンクリーニングできれいにするつもりが、新しいエアコンに買い替えなければならないリスクがあります。エアコンをいつ買ったのか忘れた場合には、型番とメーカーが分かれば、製造年度が分かります。賃貸物件など、自分で購入していない場合にはよく確認してください。

メーカーによるエアコンの保証期間や部品の保存は最大でも10年でした。そのため、大切にしていたエアコンが故障してしまうと困る人もいるため、エアコンクリーニング業者は、作業自体は可能でもクリーニングを断ることがあります。保証の期間がすぎていて、故障しても問題ないと了承する人であれば、依頼を受け付けている業者もあるため、作業を依頼すること自体は可能です。エアコンを新しく買う前に、古いエアコンをなんとかクリーニングして使いたい人は、製造年度を伝えた上で、業者に確認してみてください。新しいエアコンにすれば性能も向上しますが、まだまだ使えるケースはクリーニングがお得です。